バックアップ!それはエンジニアの生命線
言うまでもなく、バックアップは非常に重要です。
特にエンジニアにとってはすべての成果物が電子データです。
それが無くなってしまえば、今までの苦労が水の泡となります。
バックアップには、フリーのバックアップソフトなどありますが、
エンジニアなら自分の技術を使ってバックアップとる
という選択肢しかないでしょう。
バックアップもとれて、エンジニアとしての勉強にもなり、一石二鳥です。
必要なもの
大容量の外付けHDDだけは用意してください。
そこがバックアップ先になります。
値段などはピンキリなので、あまりハッキリとは言えませんが1TBで5~6千くらいが相場なのではないかと思います。
あまり安すぎたり評価が低いのは怪しいかと思います。
バックアップの方法
コマンドプロンプトのRobocopyというコマンドを使用します。
構文は
Robocopy (コピー元) (コピー先) (オプション)
です。
バックアップするには
実際バックアップするには
例えば
コピー元: D:\個人フォルダ
コピー先: F:\Dfolder
としたい場合
robocopy D:\個人フォルダ E:\Dfolder /MIR
私はDの個人フォルダにすべてのファイルをまとめているので、
この1行だけですが、
他にもコピーしたいものがあれば、コピーしたい分だけRobocopy文を記載してください。
MIRオプション
/MIR
というオプションをつけると同期をとってくれます。
なので、もしコピー元で削除されたファイルがあればコピー先でも削除してくれます。
これはかなり便利です!
削除しなくてもよい場合もあるかと思いますので、個人の都合に合わせて使用してください。
あとは実行するだけ
あとは作成したコマンドの拡張子を.batに変更してバッチファイルにしておいて、
バックアップしたいときに外付けハードディスクをつけて
バッチを実行するだけ!
このRobocopy。非常に優秀で、コピー元とコピー先で
同じ更新日付ものがあれば、コピーはしないでスキップされます。
なので、最初の1回目のバックアップはそれなりに時間がかかりますが、
2回目以降は1回目よりかなり早い時間でコピーが終わると思います。
ドライブごとバックアップしたい場合
ドライブごとバックアップしたい場合は注意が必要です。
別記事に記載しました。
エンジニア中級者への鍵
フリーソフトを使うよりも
OSの標準機能で実現できないか?
を考える。
意外とOSの標準機能で事足りる場合がある。
フリーソフトに頼ってしまうと、職場ではインストールの許可があるし
自宅のパソコンだとしても、パソコンを買い替えた場合、フリーソフトをダウンロードし直さなければならない。
Winodwsであれば
- コマンドプロンプト
- PowerShell
などを抑えておくと
エンジニアとしての汎用スキルが上がっていきますので、
標準機能を活用し続けることをおススメします。