eclipse

Eclipseのパースペクティブとは何か?

パースペクティブについて

Eclipseのパースペクティブとは何か?

あまり聞きなれない単語だと思います。

私もEclipseでしか聞いたことがありません。

パースペクティブについて

  • パースペクティブとは何か?
  • パースペクティブの代表例
  • 中級者以上の考え方

などを解説します。

パースペクティブって?

Eclipseのパースペクティブを他の言葉で言い換えれば、

『用途に応じてウィンドウの種類・位置を保存しておく機能』

です。

Eclipseは統合開発環境のため

ソースコードを修正するだけではなく、

  • 構文エラーを表示するウィンドウ
  • 実行結果のウィンドウ
  • ブレークポイントのウィンドウ
  • 変数を照会するウィンドウ

などなど。。。

多数のウィンドウが存在します。

それらのウィンドウを

開発者1
開発者1
多数のウィンドウを1画面で表示させたい

開発者2
開発者2
用途によって瞬時にそのレイアウトに切り替えたい

という要望に応えるのが

『パースペクティブ』

なのです。

パースペクティブの場所

パースペクティブの位置はEclipse画面の右上に存在します。

切り替えたい対象を押下することで切り替わります。

主に使うパースペクティブは

  • Java EE
  • デバッグ

でしょう。2つだけ紹介します。

Java EEパースペクティブ

『Java EE』パースペクティブはJAVAのWEB開発に特化したパースペクティブです。

デフォルトでは以下のように設定されています。

画面左側

  • プロジェクト・エクスプローラー

画面右側

画面真ん中

  • ソースコード

画面下側

  • マーカー
  • プロパティー
  • サーバー
  • データソース・エクスプローラー
  • スニペット

特徴

開発中は複数のソースコードを修正することになるはずです。

そのため、いつでも他のソースを修正できるように左側に『プロジェクト・エクスプローラー』があるのが特徴です。

また、構文エラーをいつでも確認できるように、下側に『マーカー』があるのも特徴です。

デバッグパースペクティブ

『デバッグ』パースペクティブはその名の通り、デバッグに特化したパースペクティブです。

画面左上

  • デバッグ
  • サーバー

画面右上

  • 変数
  • ブレークポイント

画面真ん中

  • ソースコード

画面下

  • コンソール
  • タスク

特徴

『ブレークポイントの位置』や『変数』を確認する画面が表示されるようになるのが特徴です。

補足

ちなみにEclipseで初めてデバッグをしたときに以下の画面が表示され

『常にこの設定を使用する』にチェックを入れて

『はい』を押すと

それ以降はデバッグした際に自動的にデバッグパースペクティブに切り替わるようになります。

自分でカスタマイズもできる。

もちろんパースペクティブは自分でもカスタマイズできます。

java編集するときはこのビューはいらないな。その代わりにこのビューを表示させておきたいな♪

なんてあれば変更ができるのです。

パースペクティブを活用しない技術者もいる

実際の開発現場ではどうかというと

パースペクティブを活用しない技術者もいます。

ソースコード編集と、構文チェックの表示(マーカー)ぐらいで良いや

という人も多いというのが私の感覚です。

中級者以上の考え方

中級者以上は目的を重視

あくまで『パースペクティブ』というのは『目的』ではなく『手段』です。

現場の上級者になればなるほど『手段』よりも『目的』を最優先に行動します。

その次に『生産性・品質』を意識します。

なので、今回したパースペクティブも

目的に沿わなかったり、

生産性や品質が上がるわけではなければ

使用しません。

ただし、

『パースペクティブというものが存在する』

ということは認識しておいて、

必要なときが来たら活用するのが、プログラミング中級者の考え方だと思います。

類推できる

実はパースペクティブを直訳すると

「視点・観点」

になります。

なので、

英語を知っている人や、すぐに英語の意味を調べる人は

『パースペクティブ』

という言葉だけで、

ある程度どんな機能か類推できるわけです。

『少ない情報から自分で調べて答えを導くことができる』

これも中級者の考え方だと思います。

広告




関連記事